女性ホルモンを増やす5つの食習慣

ALOHA!
みなさん、女性ホルモンが減るとどうなるか知っていますか?わかりやすい所だと、肌のハリや弾力がなくな
ってきたり、女性らしい体型が崩れてきたりしてきます。
そのほかには、イライラしたり、緊張したりと精神的に不安定になりがちです。
自分をうまくコントロールするために、いつまでも身体の中から健康的でいたいですよね。
女性ホルモンが減るとこの様な事が起き始めるので女性ホルモンを増やせばいいのですが。
どうやって増やすの???
女性ホルモンは食べる事で活性化出来ちゃうんです。その食べ物で女性ホルモンをご自分でコントロールして
しまいましょう。
『①大豆ものを摂取しよう』
豆腐、納豆、味噌、豆乳などには大豆イソフラボンが多く含まれています。女性ホルモンとかなり似た働きを
すると言われているので取り入れて見てください。牛乳などで割る飲み物に豆乳に変えても取れます。生理前
症候群(PMS)など特にホルモンバランスが崩れるのでこういう場合も摂取してあげると体を助けてくれます。
『②卵』
卵はとても良質なコレステロールが含まれています。コレステロールは女性ホルモンを作る大事な材料のひと
つとも言えます。お好きなスタイルの食べ方で。
『③アーモンド』
アーモンドには『老化を防ぐというビタミンE』が含まれています。まさにアンチエイジング効果大!女性ホルモンは卵巣で作られるので積極的
に食べて卵巣を元気にしてあげましょう。小腹が空いたらおやつで食べてもいいですね。
『④朝食は和食で』
手の込んだ朝ごはんなんて作ってる暇もないし、食べてる時間も全然ないよ!寝てる方がまし!なんて思う人
もいると思いますが、日本食の朝ごはんには女性ホルモンを増やすのに助けてくれる食べ物が沢山。
納豆に、お味噌汁、卵焼きでも卵かけご飯でも。日本食って素晴らしいですね。朝から健康な物を少しでもい
いので口にしてください。
『⑤飲み会の場でも女性ホルモンの摂取は出来る』
こんなメニューがあったら誰の事も考えずに頼んじゃいましょう。マグロの特に赤みには女性ホルモンの代謝
に必要なビタミンB6が含まれています。
いかがでしたか?日々の食べ物で女性ホルモンを増やすヒントがこんなにあるなんてビックリですよね。
ただし、偏った食べ方や摂りすぎは良くないのでバランスよく摂取しましょう。