気づいてる?足組みが及ぼす悪影響

Aloha!
突然ですが、あなたは椅子に座っている時足を組んでいませんか?
足を組んでいる方が楽だから。
こう思っている人は多いハズ。
でもこの足組があなたの身体に悪い影響を及ぼす事を知っています
今日はそんな足組の怖い影響をお伝えしたいと思います。
【足組をしてしまう原因】
いつから始めたのか分からないけど、いつしか癖に・・・。
足組をしてしまう原因の一つはズバリ『癖』。
人は癖になってしまうと、
そして、もう一つの原因が『筋力低下』。
足を組まずに座っている状態だと自然と内ももが軽い緊張状態にな
足を組むと、上に乗せている足の筋肉を使わないので「楽だ」
【足組をする事によって生じる悪影響】
①骨盤・身体の歪み
これは知っている方も結構多いのではないでしょうか?
そうです。足を組む事によって正常な骨盤の位置がずれ、
そして怖い事に、
一度歪みが固定されてしまうと、
②姿勢が悪くなる
先程もお伝えした通り、足を組むと骨盤と背骨が歪みます。
そうなると自然と背中が丸く猫背になってしまいがちに。
③肩こり・腰痛の原因になる
骨盤や背骨の歪みが蓄積される事よって、
この不調が首や肩に負担をかけて肩こりの原因に。
さらには、
④太る原因になる
身体の歪みが生じる事により、
血液やリンパの流れが悪くなると、冷えやむくみの原因になり、
さらに、
【足組みをやめるには?】
①椅子に深く腰掛ける
座る時に深く腰掛け、背筋を伸ばしましょう。
これが所謂、綺麗な姿勢の座り方です。
ただ、
そんな時は、机と自分の身体(お腹)
座っている位置と机をくっつける事で、
②クッションを足の間に挟む
膝と膝の間にクッションを挟んでおくと、
さらに、クッションを挟む事で自然と内ももの筋肉が鍛えられ、
さらに、美脚効果も期待できるのでまさに一石二鳥!
【注意点】
足組みを交互にすれば歪みが治るのではないか?
ただし、これは完璧に間違った考え方。
一度歪んでしまったものを新しい歪みで治す事はできません。
逆に歪みが複雑化してしまう可能性がありますので今すぐやめまし
いかがでしたか?
意外と気にしていなかった足組みがこんなにも身体に影響を与えて
ふと考えると、綺麗な姿勢をしている人は、
まずは、普段から正しい姿勢で過ごす事を心がけましょう。
それでも身体の歪みが気になる方は骨盤矯正やマッサージなどで身
ロミロミマッサージなどハワイならではのユニークで豊富なメニューを取り揃えたアバサスパのご予約はこちらから
⇩