Aloha!
お酒も入って楽しくてついつい食べすぎたり飲みすぎたりしてしまう方も多いのでは?
その時は楽しくても次の日の二日酔い・胃もたれ、しんどいですよね。
当然そんな生活ばかりしたら身体もお肌もボロボロになってしまいます 。
飲む時は楽しく!そして身体も大事に!を目指して、今日から出来る『胃もたれ解消に効く食材』を教えちゃいます♪
【胃もたれになる原因は?】
①食生活
から揚げにポテトフライ・天ぷらなど、宴会や居酒屋などでついつい食べたくなる食べ物ですよね。
でもこれらの油物は、他の食事に比べて消化されにくく胃に残ってしまい、胃もたれの原因になってしまいます。
さらに、辛いものやカフェインが多く含まれるものを大量摂取すると胃酸が過剰分泌され、胃に負担をかけてしまいます。
その事により胃の機能が低下し、こちらも胃もたれの原因に。
寝る前の食事もNGです!寝ている間に消化が追いつかず、結果朝起きたときに胃もたれを起こしてしまいます。
②加齢
年齢を重ねていくと、どうしても基礎代謝は落ちていきます。
それに伴い、消化機能も少しずつ低下していきます。
若いときはどれだけ脂っこいものを食べても元気だったのに・・・というのは自然現象なのです。
③ストレス
胃もたれにストレスが関係あるの!?と思う方もいるかもしれませんが、実はあるんです。
胃の働きは自律神経によってコントロールされています。
そして、ストレスは自律神経の乱れによって起こります。
つまり過度のストレスがかかると、自律神経のバランスが崩れ、結果、胃の働きが乱れ胃もたれに繋がってしまうのです。
④喫煙
タバコを吸うと血流の流れが悪くなります。そしてもちろん胃の周りにある毛細血管も血行不良になってしまいます。
そうなると、胃の働きが悪くなり胃もたれの原因に。
さらに、タバコを吸うと自然と胃酸が分泌されてしまいます。
その胃酸が胃に負担をかけてしまい、そんな状態の時に食事をすると、食べ物を消化しきれず胃もたれを起こしてしまいます。
【胃もたれ解消に効く食材】
では、胃もたれ解消にはどの食材が効果的なの?
①しじみ汁
しじみには、肝臓の働きを助けてくれるメチオニンという成分や、胆汁の排出を促して肝臓の解毒作用をしてくれるタウリンが含まれています。
さらに、しじみ汁に使われている味噌にも良いことが!味噌に含まれるコリンという成分が、肝臓の中に入ったアルコールが脂肪になって蓄積されるのを防ぐ効果があるとされています。さらに、味噌には消化酵素もたくさん含まれているので他の食べ物の消化を促進してくれます!
②ホットミルク
牛乳はアルコールを飲む前にも効果があるとされていますが、飲んだ後も効果があるんです。牛乳に含まれている、タンパク質が胃粘膜を包み込み、胃酸を中和してくれる効果があります。
③リンゴ
リンゴに含まれるクエン酸には消化機能を高めてくれる効果があります。さらに、リンゴジュースで摂取してもOK!でもその時は、100%のものか、リンゴ自体を直接すりおろしたりミキサーでジュースにするなどしたほうが効果が高いです。
④ヨーグルト
ヨーグルトに多く含まれている乳酸菌は、胃酸の過剰分泌を抑えてくれる働きがあります。
また、ヨーグルトは腸内環境も整えてくれるので、体内に溜まった老廃物の排出も助けてくれます。
いかがでしたか?
ちょっとこういう事を知っておくだけで、辛い胃もたれにもすぐ対処できますよね!
楽しい時は楽しく!でもその後のケアは忘れずに♪
ロミロミマッサージなどハワイならではのユニークで豊富なメニューを取り揃えたアバサスパのご予約はこちらから
